北海道の田舎暮らし

北海道の田舎暮らし

北海道に梅雨はない?6月が涼しくて過ごしやすいワケ【えぞ梅雨】

北海道には梅雨がないと言われます。しかし近年では温暖化の影響か「えぞ梅雨」が出現。雨は少し増えるものの暑さはなく、むしろ涼しい北海道の6月。そんな北海道の「えぞ梅雨」がとても快適だったお話です。
北海道の田舎暮らし

北海道の冬季手当で、暖房代を全てカバーできるか検証

北海道で冬に支給される冬季手当。断熱性能にこだわったオール電化のわが家で、冬季手当だけで暖房費をカバーできるのかを計算しました。電気代の値上げが続く昨今、道民の常識をひっくり返す挑戦が、今始まる。
北海道の田舎暮らし

洞爺湖の桜スポット「ベスト3」地元民だけが知ってる穴場

北海道の洞爺湖近くに住む僕がオススメしたい桜スポット、ベスト3をお伝えします。ガイドブックには載っていない、地元民ならではの視点で穴場スポットを厳選してご紹介です。地元の方なら「あ~ここいいよね!」と思えるとこばかりを選びました。
北海道の田舎暮らし

きっと共感できる!田舎の職場あるある6選「どこもいっしょ」

田舎の職場ならではの「あるある」を6つにまとめました。実際に僕が北海道の田舎に移住して、勤めた2つの会社が元になっています。きっと田舎でお勤めする人たちが「あ〜わかる、うちにもあるよ」と思うこと間違いなしですよ。
北海道の田舎暮らし

オール電化は電気代が高い?北海道の小さな平屋で電気代が安い理由

北海道でオール電化の平屋に住んでいます。テレビで「オール電化は電気代10万円超え」と報道されていますが、うちではその1/3以下で生活できています。電気代が安い理由、オール電化住宅がオススメな訳をお伝えします。
北海道の田舎暮らし

【ほくでん】オール電化2月の電気代は?補助金で-4830円!

北海道(ほくでん)のオール電化住宅(平屋の3LDK)における、2月の電気代のまとめです。今月から補助金が適用されたため、電気代が4830円も割引になりました。補助金の詳細や、今後の電気代の予測について書いています。オール電化住宅の参考にして下さい。
北海道の田舎暮らし

【シームレスダウン】これだけでオッケー!北海道でも使える最高傑作

性能・値段・デザインすべてが素晴らしい、ユニクロのシームレスダウン。道民の僕が冬の北海道で毎日使っており、その防寒性能の高さを再認識しました。誰にでもおすすめできる、イチオシのダウンをご紹介です。
北海道の田舎暮らし

電気代は意外と安い?北海道のオール電化アパートで2人暮らし

北海道でオール電化のアパート(3LDK)に2人暮らしをしていた時の電気代を公開します。月ごとの料金と、1年の合計額を計算しています。冬は電気代が高くなりますが、夏は逆に安くなるので、1年で見たらそこそこお得になっていました。
北海道の田舎暮らし

北海道の最強寒波→最高気温-10℃!生命の危険を感じる寒さ

2019年の2月に経験した北海道の最強寒波についての体験談です。どの地域も最高気温が-10℃以下と、凍てつく寒さを経験しました。徐々に「寒い」から「あ、これはやばいな」と生命の危険を感じた、その寒さについて語ります。
北海道の田舎暮らし

【ほくでん】値上げ後、1月の電気代は?オール電化で最高額を更新

北海道のオール電化住宅での1月の電気代を発表します。12月は値上がりの影響で高かったですが、1月はさらに最高値を更新という残念な結果になりました。電気代が上がった考察やこれから2月、3月の予想についてお話しします。
タイトルとURLをコピーしました