30代の僕が1000万円貯めた節約のコツ8選【年収300万円台】

ユニクロのシームレスダウンどんぐりの日常
スポンサーリンク

 

(この記事は2023年2月11日に書きました)

お友達
お友達

貯金をしたいのですが、ついつい使ってしまします…^^;

節約して大きく貯金をするコツなんてないでしょうか?

どんぐり
どんぐり

実は節約の秘訣があるんです^^/

今回は年収300万円台の僕が、1000万円貯められた節約のコツを紹介するよ

 

▼この記事の内容

  • 【1000万貯めるために】節約のコツ8選
  • どうしても「節約ができない」人へ

結論からお話しすると、節約体質が身につくと自然とお金が貯まっていきます。

どんぐり
どんぐり

僕は給料高くないけど、7年かけて1000万円に到達したよ^^/

そして貯まったお金を使うのがとても怖くなるため、ますます貯金が加速するのです。

本文を読むと貯金のコツや、1000万円貯まって変わった「心の変化」がわかります。

それではいきましょう!

 

▼この記事を書いた人

ハムスター

名前:どんぐり♂

関東から北海道へ移住して5年

田舎と自然、畑が大好き★

まさかこんなに貯められるとは思わなかったんだ。

けどぜいたくは苦手なので、田舎で細々と楽しく暮らしているよ^^

 

スポンサーリンク

 

【1000万貯めるために】節約のコツ8選

市民農園
いい運動+野菜作り=家計に優しい

僕が実際にやっていた(今もやっている)節約術を8つにまとめました。

  • 固定費を削減
  • 基本は自炊する
  • 畑で野菜を作る
  • 車が必要なら中古で十分
  • 本当に必要な付き合い以外行かない
  • コンビニに行かない→食品はスーパーで買おう
  • テレビを処分する
  • 物を少なくして、本当に大切なことにだけお金を使う
どんぐり
どんぐり

ちょっと多いけど、どれも大切なのだ^^

 

固定費を削減

毎月必ず出ていく「固定費」の見直しは節約にとても効果的。

実際に僕が行った固定費の削減は大きく以下の3つです。

  • 保険の見直し
  • スマホを格安simへ
  • 1Kのアパートに住む
どんぐり
どんぐり

この3つだけで毎月2万円節約でけた!

 

保険は必要最小限でOK

鹿

月に1万円以上の高額な保険は必要ない

現在加入しているのは、オリックス生命の医療保険だけです(月2000円のみ)

医療保険や生命保険など、いろんな保険に入っている人が多いと思います。

僕も母親からいつのまにか高額な医療+生命保険に入れられていました。

どんぐり
どんぐり

18歳の時によくわからないまま、加入させられてた^^;

くるみ
くるみ

私もそうだったから、みんなあるあるかもしれないね

 

日本の医療保険制度はすごい!→別で保険に入る必要はほとんどない

僕たち日本人が強制的に加入している医療保険制度は、世界的にみても誇れるすごいものです。

  • 医療費は3割負担
  • 高額療養費制度あり

医療費3割負担はみなさんご存じの通りですが、「高額医療費制度」があるため、治療で100万円かかっても支払いは9万円弱で済みます。

どんぐり
どんぐり

収入によって上限は異なるけど、僕の稼ぎならこれくらい

>>高額な医療費を支払ったとき

 

そのため高額な保険に入る必要はなく、県民共済や僕みたいな安い保険で月2000円程度に抑えるのがよい方法です。

くるみ
くるみ

子どもが小さいとまた別だけど、基本はこれでOKよね

 

スマホは格安simで月1000円まで

auで月8000円→格安simで月1000円に

auやdocomo、ソフトバンクなどキャリアケータイは料金が高いですが、格安simにするだけでスマホ代をぐーんと抑えられます。

僕は以前auでオプションを付けて月8000円も払っていたのが、今ではsimカードだけ乗り換えて月1000円になりました。

どんぐり
どんぐり

年間で84000円も浮いたよ♪

 

格安simは通信が不安定?→今は通信も速くて安定

楽天モバイルのお昼の速度
楽天モバイルのお昼の速度

昔は通信が遅かったり、いろいろ不便があった格安sim。

今ではdocomoと同じくらいの通信速度で全く不便がありません。

くるみ
くるみ

回線が遅くなると言われる「平日のお昼」でも制限なく動画も観れるよ

僕は過去に楽天モバイルを使ったり、現在はIIJmio(みおふぉん)のsimを使っていますがとても快適です。

>>田舎の山間部で楽天モバイルを使ったお話

 

格安simに変えるだけで月に数千円のお金が浮くので、とってもいい節約になります。

>>楽天モバイルの公式ホームページ

 

アパートは安い1KでOK(1人暮らしの時)

広すぎる家は物が増えて出費が増える→1人暮らしなら1Kで十分

1人暮らしの時は、長いこと1Kの安いアパートに住んでいました。

家賃は45000円でしたが、都市ガスだったので合計のお金がとても安く抑えられました。

どんぐり
どんぐり

築25年くらいの新しくはないけど、古すぎないアパートでした

友人は広めの1LDK(家賃6万円くらい)なんかに住んでいて、ちょっとうらやましかったのは秘密。

 

部屋が狭いので、必要なもの以外買わなくなる

小さい家に住むと、自分にとって必要なものが自然とわかってきます。

僕のアパートは3畳のキッチンと7.5畳の一部屋だけだったので、自然と無駄な物を買わなくなりました。

どんぐり
どんぐり

収納も押入れ1つだけだったの

今でいう「ミニマリスト」に自然となっていたみたいですね。

家賃が安くなり、普段の出費が抑えられる「小さな家」は出費の削減にとっても貢献してくれます^^/

くるみ
くるみ

2人暮らしになっても、あまり広い家に住まないことが、自然と節約につながっているよ

 

基本は自炊する

鶏の唐揚げ(ザンギ)
これだけ唐揚げ食べても、材料費は300円

外食はとてもコスパが悪い→自宅でおいしいものを楽しむ♪

自炊はお金がかからず、おいしいものを食べられて、料理のスキルも身につく最高の節約です。

どんぐり
どんぐり

まぁ失敗は(たくさん)あったけど、料理の勉強になったよ

 

(例)焼肉

自宅で行うことで、1000円でたくさん食べられる!

焼肉を例にすると、お店で食べようものなら1人3000円はかかってしまいます。

でもちょっと考えて下さい。肉を焼くだけなら家でもできませんか?

自宅のジンギスカン
ジンギスカンも家でやれば半額以下

スーパーで1000円も出せば、1人では食べきらないほどのお肉が手に入ります。

それを自宅で焼くだけで立派な「焼肉」の完成です。

どんぐり
どんぐり

カルボナーラやクッキーなんかも手作りはおいしいなぁ

くるみ
くるみ

材料費だけだと驚くほど安く作れるのよ〜

どんぐり
どんぐり

少しずつだけど、料理を覚えるのがうれしい^^

 

外食はたまに行くくらいにした方が節約にもなり、よりおいしくも感じられますよ!

 

基本は水筒を持っていこう

自炊と少し違うかもですが、職場やお出かけする時は「水筒」を持っていくのがいいです。

外でペットボトルを買おうものならコンビニで150円、水だけでも100円もします。

水筒ならほぼお金はかからず、買う手間が省けるのでオススメです。

くるみ
くるみ

100円の水でも毎日買ったら、ひと月3000円もしちゃうよ

どんぐり
どんぐり

麦茶をいれてるんだ。冬は暖かいのも持っていけるよ^^/

 

畑で野菜を作る

家庭菜園の野菜
ある日の収穫

家庭菜園や市民農園を使おう

食べ物が自給できるようになると、食費がぐーんと安くなります。

特にトマトやピーマンは夏場に次から次へとできるので、食べるので忙しくなるくらいです。

くるみ
くるみ

ミニトマト大好きだからうれしいの♪

どんぐり
どんぐり

1日で10個~20個収穫できるから、全く買わないですむよ^^

去年は「サンチュ」を作りましたが、食べても食べても葉っぱが生えてくるので終わりませんでした…

今は市民農園がいたるところにあるので、庭がない方でも気軽に作ることが可能ですよ。

 

収穫された野菜
じゃがいもは冬を越しても使えて便利

1つが6倍にも7倍にもなるってすごくない?

収穫してから長持ちする「じゃがいも」を毎年作っています。

どんぐり
どんぐり

コロッケやポテトサラダなど何でも使えるよ♪

じゃがいもは小さな種芋を植えて、あとは水やりもせずに雨だけで放っておくとできます。

収穫の時に毎年驚くのが、小さな種芋が6つも7つもじゃがいもを生み出してくれることです。

 

これを自分に例えたらどうでしょうか。

「年収を5倍にする」

「こなせる仕事量を6倍にする」

「走れる速度を7倍にする」

どれもすっごく難しいことだと思うんです。

おちび
おちび

最後のは絶対無理だろ…

 

じゃがいも

植えてからある程度世話をするだけで、何倍もの収穫を生み出してくれる野菜たち。

「こいつら、やるなぁ」と思いながら、毎年おいしくいただいています。

 

車が必要なら中古で十分

プジョー308swのコーティング後
中古で半額以下でゲット!コーティングしてピッカピカに♪

田舎は車をよく使う→中古車で全然OK

田舎に移住してから毎日のように車を使うので、車を買いました。

けど新車はとてもとても高いので、中古車で十分です。

どんぐり
どんぐり

高くて手が出ないのが正直なトコ…

 

3年落ちの車を、定価の半額でゲット

最初の車検を通しただけの車が、定価の半額で売られていたので、それを買って使っています。

どんぐり
どんぐり

保証も2年間付いているのだ

中古車でも問題なく乗れるのと、今は中古車でもめったに壊れません。

もし故障をしても保証の付いた車を買えば、自己負担なく修理してもらうことができます。

車に限らず中古を選ぶことで、貯金のペースは一気に上がりますよ^^

お友達
お友達

本だって自転車だって中古で十分使えるね^^/

>>3年で半額になった認定中古車を買ったお話

 

本当に必要な付き合い以外行かない

星野リゾートのラウンジ

お金以上に時間を無駄にしない

会社の付き合いや、あまり好きでない友人との食事や飲み会など無理に行っていませんか?

無理をして参加することでお金や時間を大幅に浪費してしまいます。

なので基本的に不必要な付き合いは全部行かなくてOKです。

 

断ってたら、自然と誘われなくなる→自分や大切な人との時間に使おう

声をかけても断っていれば、自然と誘われなくなるので大丈夫です。

空いた時間やお金を自分のことや家族のために使っていきましょう。

どんぐり
どんぐり

空いた時間で本を読んだり、副業したりも自分に+になるね

 

ビールで乾杯

▼上手な断り方

とはいえ付き合いが悪くなると「孤立するんじゃ…」と心配ですよね。

僕は昔から「飲み会に参加しないキャラ」になっているのですが、上手な断り方をお伝えします。

それは「明るく冗談を交えつつ断る」ことです。

「ごめん、その日はお腹痛くなるからいけないなぁ」

「ああ!その日は帰って洗濯しなきゃだから、行けないぞ」

こんな感じで明るく笑って断ると、嫌な感じがせず、なぜか毎回声をかけられるようになります。

シロクマ
シロクマ

行きたい時だけ参加するのがいいさ

 

飲み会に行くと、1次会だけでも2時間近くの時間と5000円程度のお金がなくなってしまいます。

それを節約して貯金に還元していきましょう!

 

コンビニに行かない→食品はスーパーで買おう

イオンの外観
週末にイオンでまとめ買いがお得

コンビニは何でも割高

コンビニどこにでもあって、大変便利なのですが、スーパーに比べると何でも割高だったりします。

例えばペットボトル(500ml)の飲み物はコンビニなら150円しますし、お弁当は500円以上もします。

スーパーならペットボトルは100円、お弁当も300円くらいから販売されており、どれもお手頃価格です。

どんぐり
どんぐり

ちょっとずつの節約がボディブローのように効いてくるんだ

お菓子でも飲み物でもお酒でも、普段から口にするのはスーパーでまとめて買って置くのがオススメです。

 

コンビニでも買っていいもの→雑誌やプライベートブランドの商品

とはいえコンビニの全てが高いわけでなく、買ってよいものもあります。

 

1つ目が雑誌などの本です。

例えばジャンプなんかは、コンビニでも本屋さんでも定価が一緒なので、どちらで買ってもOKです。

2つ目はプライベートブランドの商品です。

▼各コンビニのプライベートブランド

  • セブンイレブン→セブンプレミアム
  • ローソン→ローソンセレクト
  • ファミマ→ファミマル
お友達
お友達

イオンの「トップバリュ」も有名だね

コンビニのプライベートブランドは他のお店で売っている事が少なく、売っていても値段がほぼ一緒なのでコンビニで購入もありです。

各社プライベートブランドの商品には力を入れており、おいしいものが多いので食べ比べるのもいいですね^^/

 

テレビを処分する

テレビのない部屋
テレビなし、無駄をそぎ落とした僕のお部屋

頭がスッキリすつ+物欲が減少する

「テレビは絶対に必要な家電」と思っている方はいませんか?

意外とテレビなしでも何とかなるんです^^

慣れるといらない情報が入ってこないので、頭がスッキリして快適になります。

どんぐり
どんぐり

タブレットでYouTubeや映画を観れれば十分さ~

>>【テレビがいらない生活】仲良し夫婦が5年続けてみえたもの

 

テレビが無ければ物欲もわかない

テレビを捨ててうれしかったことは、「自然と物欲がなくなった」ことです。

CMやテレビ番組は優秀な人たちが作るだけあって、物を欲しい・買いたいと思わせるプロです。

「テレビで紹介されてた、これが欲しい!」

「芸能人がおすすめしてるから買ってみたいな」

自然とそう思わせるのは、さすがだな~と思います。

くるみ
くるみ

好きな俳優が宣伝してたらほしくなるもの★

 

ニュースを観たければ、YouTubeでも今のニュース番組がやっています。

その他YouTubeには面白いコンテンツが盛りだくさんで、Amazonプライムでは映画も本も見放題です。

テレビが無くても今はネット回線があれば、楽しく過ごせますよ。

お友達
お友達

電気代も少し安くなってお得だね

>>30日の無料体験あり。Amazonプライム

 

物を少なくして、本当に大切なことにだけお金を使う

ソレルのティボリ(レディース)
冬のブーツだけは欲しいの買ったのだ

自分の本当に欲しいものにはお金を使おう

普段から物を買わずに生活していると、自分にとって何が必要なのかがわかってきます。

自分にとって大切なことにだけお金をかけていくのがベストです。

▼例えば…

普段から自炊して節約する→たまに家族で外食するときは少しレストランに行く

服はユニクロでそろえる→靴だけは欲しかった革の靴を履く

こうすることで、ストレスを溜めることなく上手に貯金を増やしていくことができます。

お友達
お友達

何でも欲しいの買ってたら、終わりがないね

 

どうしても「節約ができない」人へ

トマムザタワー
たまーに行く旅行は少しぜいたくもOK

▼簡単に始められて効果抜群な節約はコレ

  • 水筒を持っていく
  • ケータイ料金の見直し
  • 買い物でコンビニを使わない

すぐに始められて、節約効果の大きいものを3つだけあげました。

とりあえずこの3つに取り組むだけで月10000円の節約につながります。

くるみ
くるみ

年間12万円は大きな節約よ!

 

水筒は保温効果の付いているのがおすすめで、いつでも冷たいor暖かい飲み物が楽しめます。

買い物も休みの日にスーパーでまとめ買いをして、コンビニに行かない習慣をちょっとずつつけていってください。

「コンビニに行くな」とは言いません。

もし週5で行っているのなら、「週3回まで」と自分ルールを決めて実践するのもオススメです。

どんぐり
どんぐり

休みの前の日は、コンビニスイーツで自分へのご褒美も◎

そうすることで、徐々にコンビニに寄らない習慣が身についていきます。

 

ケータイ代の見直しは一度下げられると、毎月のことなので効果が大きいです。

お友達
お友達

とはいえ、けっこう面倒だったりするんだよね…

もし毎月の月額料金が3000円を超えている方は楽天モバイルがオススメです。

▼楽天モバイルの料金(税抜き)

0~3GBまで:980円
3GB~20GB:1980円
20GB以上:2980円

>>対応機種の確認

上限額が2980円なので安心して使うことができます。

どんぐり
どんぐり

いくら動画見ても安心だね

>>楽天モバイルの公式ホームページ

僕みたいな田舎に住んでいても、電波はばっちり大丈夫でした^^

 

まとめ→ちょっとずつの節約で、30代でも貯金1000万円可能!

ユニクロのシームレスダウン
雪降っても散歩が好きです

できることから少しずつやっていこう!

節約は一気に全部やる必要はなく、できる範囲でちょっとずつやっていくのがオススメです。

どんぐり
どんぐり

一気にやろうとすると、ストレスたまるからね^^;

くるみ
くるみ

せっかくなら楽しくやっていきたい!

▼個人的に節約のおすすめの順番

①まず固定費を見直す
②その他の節約をできることから

手間はかかりますが、毎月お金がかかる固定費を見直すと出費がぐっと抑えられます。

どんぐり
どんぐり

まずは保険やケータイプランの見直しから

固定費を改善してから、自炊やコンビニを控えるなどできることからやっていきましょう。

 

どうしても「節約できない、使っちゃう…」そんな方は、この3つからがオススメ▼

▼簡単に始められて効果抜群な節約

  • 水筒を持っていく
  • ケータイ料金の見直し
  • 買い物でコンビニを使わない

小さな成功体験を積み重ねていって、「あれ、できてる。節約って楽しいなぁ」と思えたら勝ちです。

どんぐり
どんぐり

気が付くと節約が体に染みついているのだ^^

 

 

スポンサーリンク

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました