どんぐり

北海道への移住・暮らし

雪が少ないって本当?地元民が語る、北海道伊達市の雪事情

雪が少なく、北の湘南と言われて住みやすい北海道伊達市。移住して伊達市民になった視点から、冬の雪の量について経験談をお話していきます。
車・タイヤ

ミネルバタイヤ【F209】の耐久性。3年使ってみた結果

アジアンタイヤのミネルバタイヤを3年3万キロ使用しました。走ってみた感想や、新品時と比べた変化、耐久性について書いています。うれしいことに、予想をイイ感じで裏切ってくれたミネルバタイヤ。そのロングライフ性能に大満足なのです。
北海道への移住・暮らし

意外と寒い?【7月・8月の北海道】真夏の服装を解説します

夏の北海道旅行での最適な服装についてお話します。僕ら道民が普段どんな服装で真夏を過ごしているのか、参考にしてください。合わせて夏に行きたい、オススメな北海道の観光スポットもご紹介します。
北海道への移住・暮らし

【ほくでん】6月に再値上げ!北海道オール電化住宅の電気代は?

去年に引き続き、今年の6月にも電気代の値上がりを発表したほくでん。北海道のオール電化住宅では電気代はいくらなのか、去年と比べてどのくらい値上がりしたのかを書いています。
北海道への移住・暮らし

【1年間の詳細】北海道オール電化で太陽光の売電収入は?

雪の多い北海道で、家に太陽光パネルを設置しました。1年間でどれくらい電気が売れるのか、設置費用は何年で回収できるかを計算しました。
ブログ

超初心者がブログをやってみて【1か月~3か月目までの経過】

文章を書いたこともない僕が、ブログを初めてみて3か月までの経過をまとめました。なかなかアクセスや収益が増えず悩みましたが、少し工夫をすることで徐々に数字が増えてきました。
北海道への移住・暮らし

道民が解説【夏の北海道旅行】6月はどんな服装がベスト?

6月に北海道旅行される方の「どんな服装で行けばいいかな?」について道民の僕が解説します。北海道の夏は遅いので、本州の5月の服装をイメージすると◎です。さらに道東はまだストーブを使う時期でもあるので、冷えない服装が必要になります。
車・タイヤ

SBI損保はやばい?ロードサービスが便利&快適だった話

SBI損保の自動車保険に加入して8年、初めてロードサービスを利用し150km離れた札幌までドナドナされました。レッカーの費用や修理、引き取り費用まで全てタダで大満足!レッカーや修理が終わってから引き取りに行くまでの流れを説明しています。
北海道への移住・暮らし

北海道にスギ花粉はない?移住したら花粉症がなくなった話

栃木県で花粉症に苦しんでいた僕が、北海道に移住してたら症状が全くなくなって快適に過ごせているお話です。中学以来、ずーっと花粉で鼻水をたらしていました。スギやヒノキが少ない北海道での生活は、重度の花粉症だった僕にとってパラダイスでした。
北海道への移住・暮らし

北海道へ移住で後悔しないために。移住者が語る成功のコツ

北海道に住んでみて「後悔した」と声が多かったので、実際に移住した僕が成功したコツを書きました。都会と比べるとお給料の安さや冬の寒さなど、厳しい一面もある北海道暮らし。誰でもできる対策をすれば「快適な北海道暮らし」を実現できるのです。