(この記事は2023年2月1日に書きました)
「電気代が上がっちゃって困る困る」
「どうにかして電気代を抑えたいな」
「けど寒いのを我慢するのはいやだなぁ」
この記事はそんな方に向けて書いています。
こんにちは、どんぐりです。
電気代が高いのはイヤですが、寒いのはもっとイヤだったりします。

あまり寒いと、僕ら冬眠しちゃうんだぜ
今回は電気代の上昇を助けてくれる、便利な生活用品を紹介していきます。
▼この記事の内容
- 電気代節約の味方7選
- すぐにできる!暖かくなる方法
結論からお話すると、電気代を抑えつつ暖かい生活ができる便利な物は以下の7つです。
内容を読むと、どのくらい便利で節約になるのかわかりますよ。
それではいきましょう^^/
▼この記事を書いた人

名前:どんぐり♂
関東から北海道へ移住して5年
自然の中でぼーっとするのが好き
これら道具をフル装備したら冬の魔王だって、へっちゃらだぜ♪
電気代節約の味方7選

我が家でも愛用しているグッズを中心に7つ紹介していきます。
どれも節電できつつ、身体を暖かくすることができるスグレモノになっております^^/

これらの対策をすることで、温度設定を20℃にして暖かく過ごせているよ♪

対策前は25℃設定だったから-5℃に成功したのだ^^
設定温度を1℃下げると、1年間で1430円の電気代の節約になると言われています。(※ARUHIマガジンより)
-5℃に成功した我が家では、年間で7150円も電気代を節約に成功したんです!

節約のヒミツを教えるね^^
電気毛布
1日使っても電気代は6円!最強のコスパです!
とっても暖かいわりに電気代はお得な電気毛布からご紹介します。
敷布団の上に敷いて使うと、布団に入る前からポカポカ状態を作ることができます。

布団に入る瞬間が幸せ♪
眠っている間は弱に設定すれば、程よい暖かさを保ってくれる寒い夜のつよーい味方です。
そんなに便利で暖かいのに、電気代は1日使って6円という神コスパです。
電気毛布と同じ原理の電気ひざ掛けや電気カーペットも電気代がお得で使いやすいです。
ひざ掛けはちょっと肌寒い時にとても使いやすいですし、カーペットは自然と横になってしまい眠ってしまう恐ろしいアイテムです。

何度寝落ちしたことか^^;

気がつくと寝てるもんな〜
コタツ

冬の王様「コタツ」みかんとセットでどうぞ
コタツもとても省エネで暖かいグッズです。
今では椅子のまま使えるコタツもあって、大変便利になっています。

おじいちゃんちの掘りごたつ、好きだったなぁ

意外と北海道ではコタツを使わない人が多いんだ
コタツは電気代の消費が少なく、1日8時間使っても64円です。
1ヶ月で計算した電気代は2000円弱とエアコンの半分以下の数字となりました。
ただし、こたつは入ってしまうと「出たくない~」、「眠い~」がおそってきます。
コタツで寝てしまって、風邪をひかないようにだけ注意ですね!

でも自然と眠くなっちゃうんだなぁ
着る毛布

部屋着の上に着るのが最高
部屋着の上から簡単に羽織れる「着る毛布」は大変便利。
暖かい部屋から移動する時やトイレに行く時など、1枚着るだけで部屋を出た時の「ひやっ」とした感覚がなくなります。

お部屋で着ると暖房を2℃下げても大丈夫だったよ^^
丈の長さは短めから長めまでありますが、お尻が完全に隠れる長めが暖かくで僕は好きです。

少し歩きにくいのは注意してね
フリース

部屋着として着やすい・動きやすい・暖かいで最高!
上下ともフリースは着やすくて、動きやすくて暖かいと3拍子そろった優等生です。
特にユニクロのフリースは価格もお手軽で品質も間違いなく、うちでは夫婦そろって愛用しています。

私はベージュを持っているよ

僕はネイビーとダークグレーの2つ持っているんだ♪

▲ファーリーフリースはもこもこで暖かく、セールの時は2000円以下で買えるのでとってもお買い得ですよ!
ヒートテック

部屋着やパジャマの下に着るだけで体感温度は3℃は違う
もはや冬の定番になりましたヒートテック。
部屋着やパジャマの下に着るだけでとても暖かく過ごせます。

とーっても寒いのに弱い方は極暖のヒートテックもオススメです。
通常版に比べて少し分厚くなりますが、その分暖かさは強力。
どちらか迷った方は、寒がりなら「極暖のヒートテック」を買っておくと間違いないと思います!
室内用靴下&ルームシューズ

冷え対策に、足先の防寒は非常に大切!
足先の防寒はすごく大切です。
特に冷え性の方は、足首から先がキーンと冷えてつらい思いをしている人も多いハズ。

かつての僕がそうでした…

足先、本当に冷たかったのよね
▼こんな感じの室内用靴下は冷えを防止できて最高です!
僕は寝る時も履いており、夜中にトイレに起きたときも足元はぬくぬくしております^^/
靴下と似たような「ルームシューズ」も暖かくていいですよ♪
電源不要ポータブルストーブ

電池で着火が可能!ポータブルストーブ
ファンヒーターと違って、電池で着火ができるポータブルストーブは天井部分でお湯を沸かせたり、煮物やカレーも作れるスグレモノ。

やるじゃないか!
やかんを置いたままにすれば蒸気が出っぱなしになるので、加湿器にも早変わり。
着火には電気がかからないので、災害時にもとても便利です。
ポータブルストーブで効率的にお湯を沸かしたり、料理を作るようになるとその分光熱費がだいぶお安くなるのです。

じっくりぐつぐつ作る料理が得意だよ♪
すぐにできる!暖かくなる方法

実はすぐに行えて、暖かくなってさらに健康的にもなれる方法があるのです!

さらに体重も減ってスリムにもなれるんだぜ
それはこちら↓
お部屋で筋トレを行う
答えは「筋トレ」でした〜^^;

期待した方ごめんなさい…
でも実際に万年冷え性で足がキンキンだった僕が、今では全く冷えなくなりました。
思っている以上に効果があって、ちょっとずつ身体の変化がわかるのが筋トレのよいところなんです。

Tシャツだけでかっこよく決まるよ♪妻ともたまに一緒に筋トレするんだ!

うん、私は週1回くらいw
熱が発生して部屋が暖かくなる
部屋を暖める自然のストーブ
室内でトレーニングすると本人はもちろん、周囲に熱を発生させることでお部屋自体が暖かくなります。
実際に僕が部屋のど真ん中でスクワットをしていると、妻が
「すごーい!なんだか気温が上がったみたい」
と驚かれたことも。
その結果、暖房を少し弱くすることができたので光熱費に貢献ができたのです。

意外と役に立つでしょ♪

寒い時はずーっとやっててもいいよ!

いや、僕にも体力というものがありまして…(泣)
代謝が上がって冷えにくく、太りにくい身体ができる

足先が冷えなくなった^^/
筋トレを定期的に行っていると、身体の変化が現れます。
▼筋トレで得られたもの
- 代謝がアップ→冷えなくなった
- Tシャツが似合うようになった
- 変な自信がついた
一番大きかったのが、血流がよくなって普段から身体の末端が冷えなくなりました。

Tシャツだけで見栄えが良くなったので、洋服代が減った◎
身体自体の代謝が上がったようで、筋トレをしない日でも冷えることがなくなったのです。
男性も女性も若い人も高齢者も、ほどいい負荷の筋トレは生活を豊かにしてくれますよ^^/

ムキムキになる必要はないよ^^
しょうがを食べて体をポカポカに^^/

しょうがは身体をポカポカにしてくれる♪
筋トレと違って、身体に負荷がかからず美味しくできるのがこの方法です。
しょうがを意識して食べることで身体を中からポカポカにすることが可能なのです。

うちでは下の2つをよく食べてるよ^^
- レモンジンジャー
- 豚のしょうが焼き
レモンジンジャーは朝や夜に飲むと幸せになれますね~^^
自然と体がぽっぽしてきます。
寒い朝や夜のほっとしたい時に飲むのが1番オススメですね♪
豚のしょうが焼きは、市販のタレにすりおろししょうがを追加で入れてしょうが感を強めにしています。

ご飯もすすむし、しょうがもたくさん食べられて冬のおかずにちょうどよいです。

ご飯がすすみすぎて、体重も増えちゃうぞ!
まとめ→暖かいグッズをうまく使って電気代を抑えよう!

暖かいアイテムを上手に使うことで、エアコンやストーブの設定温度を下げても暖かく、電気代・光熱費の節約ができます。
- 電気毛布
- コタツ
- 着る毛布
- フリース
- ヒートテック
- 室内用靴下&ルームシューズ
- 電源不要ポータブルストーブ
合わせて寒い冬は家で筋トレや軽い運動をしてみて下さい。
普段よりも冷え方が変わって「あれ、なんかいいかも」と感じてもらえたらうれしいです!

しょうがを食べるのもオススメだよ^^

僕は豚のしょうが焼きが大好きだなぁ
コメント