ナンカンのスタッドレスに興味があるんだけど、不安もある。
実際に雪国ではどれくらい使えるんだろう…
この記事はそんな方に向けて書きました。
こんにちは、どんぐりです!
ナンカンのスタッドレスを北海道で使い始めて、今年で3年目を迎えました。

コスパが最高で、妻の車もナンカンにしたのだ^^
今回は「ナンカンはすべる!」との声が聞かれたので、実際に北海道で使っている僕の評価になります。
▼この記事の内容
- ナンカンのスタッドレスはすべる?→今は性能が上がってすべりません
- 3年目の今年も安全に走れてます
- 雪国では柔らかいナンカンがおすすめ
結論から言うと今のナンカンタイヤは性能がぐーんと向上し、すべらずに走行が可能です。
圧雪でもアイスバーンでも、国産タイヤとの差は全く感じません。

今のアジアンタイヤは性能が高いよ~
限界まで試せば国産タイヤの方が能力は高いかもですが、雪道で普通に走る分には全く問題ないです。
内容を読むと、今のナンカンタイヤの性能の高さや、コスパの良さがわかりますよ(*’▽’)
▼この記事を書いている人

〇名前:どんぐり♂
〇関東から北海道に移住して6年
〇なんだかんだ冬が一番好き♪
替えた最初の年は不安だったけど、今ではナンカンがさいこー!
誰にでもオススメできる、コスパにすぐれたタイヤだよ^^/
ナンカンのスタッドレスはすべるの?

北海道で使っているので、1月や2月はアイスバーンや圧雪路面ばっかり走ります。
しかし路面状況が悪くても、ナンカンタイヤですべらず安全に走れています。
前に使っていたブリジストンやヨコハマタイヤと比べても、性能の差を感じません。

普通に使う分には、差はわからないさ~

雪道では余裕をもって走りたいね^^
実際に整備士のおじちゃんにタイヤを触ってもらうと
「今のナンカンってこんなに柔らかいんだね。これなら雪道大丈夫そうだね」
とおほめの言葉もいただきました^^

昔のアジアンタイヤは値段なりの性能でしたが、今のアジアンタイヤは性能がかなり向上しました。
吹雪の山道やつるつるアイスバーンも、ナンカンで走破してきました。
道民の僕がこれだけ普通に走れているので、北海道の方はもちろん、本州の方にもオススメできます(‘◇’)ゞ

2駆の車なのに、こんなに走れるとは思わなかったよ…

3年目の今年もすべらず安全に走れました

2021年にナンカンのスタッドレスに交換して早くも3年目。
10月下旬の現在、峠は早くも雪が降ったのでさっそく出かけてみました。
その結果、走る・止まる・曲がる含め、全てにおいて問題なく走れました(‘◇’)ゞ

中山峠はもう雪が降ったのよ~

FFの車だけど、普通に走っとる^^
正直なところ、3年目の今年は少しだけ心配でした。
北海道では「3年で冬タイヤは交換」が常識だからです。
なので値段の安いナンカンタイヤは、3年もたないのでは…と思っていました^^;

国産の半額以下だものね
それがいい意味で期待を裏切ってくれたので、3年間は安全に使うことができそうです。

4年まで引っ張ろうか考え中!(^^)!
値段は国産スタッドレスの半額以下

ナンカンタイヤは他のアジアンタイヤ同様にとても値段が安く、コスパがいいです。
国産の高級なスタッドレスに比べたら、半額以下で非常にお得に買えます。
実際に僕が使っているオートウェイで値段を調べてみました^^

サイズは196/60/R17で比較したよ
タイヤメーカー | タイヤ1本あたり | タイヤ4本合計 |
ブリジストン VRX3 | 29990円 | 119960円 |
ナンカン AW-1 | 11690円 | 46760円 |
ナンカンのAW-1と比べたのは、北海道で圧倒的な人気をほこるスタッドレス「ブリザックVRX」
1本あたりの差は18300円、4本交換すると7万円ちょいの差額となりました!

半額以下で買えるのね

道民はとにかくブリジストンのスタッドレスが大好きです。
もちろん性能はばつぐんにいいのですが、なにせ値段が高い…
国産タイヤもナンカンタイヤでも、スタッドレスは基本3年で交換します。
なのでブランド名にこだわらず、性能やコスパを重視したい方にはナンカンがオススメです(‘◇’)ゞ

性能差は正直感じないなぁ

冬でも安全にロングドライブできるよ^^
雪が少ない地域では、他のアジアンスタッドレスもOK

北海道や東北、北陸など雪の多い地方はナンカンのスタッドレスがイチオシです。
日本の雪質に合わせて作られたのが、ナンカンのスタッドレスなのです^^

研究の拠点が北海道にあるんだよ~
けど関東や関西の方は、普段あまり雪道は走らず、たまーに遭遇するくらいだと思います。
そんな方にはナンカンではなく、他のアジアンタイヤをおすすめしたいです。
▼他のアジアンタイヤ
- momoタイヤ
- ハイフライ
- ジーテックス
- ピレリ
特徴としてはナンカンタイヤより少し硬いので、雪道に特化というよりも乾燥路面も快適に走れる強みがあります。
少し硬めな分、スタッドレスの柔らかい感じが苦手な人に最適です^^/
ナンカンよりコスパのいいタイヤも多く、僕も雪国に住んでなかったらこの辺りのメーカーを使っていたと思います。

ブランドにこだわりがなければ、今のアジアンタイヤは性能いいよ^^

まとめ→北海道でもナンカンのスタッドレスで十分OKでした

雪国の北海道でもナンカンタイヤで十分安全に走れました!
2駆の車なのに山道もアイスバーンも何も問題なく、楽しく走れています^^

交差点でもすべらずにきゅっと止まるよ

ABSもほとんど作動しなくなったね♪
「履くなら絶対国産タイヤ」
「アジアンタイヤは信用ならない」
そんな方にこそ、最近の性能もコスパもいいアジアンタイヤを試してほしいです。

ブランド名だけで選ぶのはもったいない!
そしてアジアンタイヤの中でも、やわらかくて雪国に特化したナンカンのスタッドレスが個人的なイチオシ。
北海道や東北など雪の多い地方の人には、胸を張っておすすめできますよ(‘◇’)ゞ

>>ナンカンのスタッドレスタイヤ一覧

▼参考記事はこちらです
コメント